saitetu diary

ロボット,IoT,アプリ開発などの備忘録的なブログです。機械加工,電子工作とかも。。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【ネタバレ注意】君の名は ストーリー考察

前に言った、最近ハマった「君の名は。」の考察を少々…

 
f:id:saitetutan:20161019133035j:image

 

ちなみに劇場公開翌日に1回見て翌々週にもう一度観ました。(劇場終了直前にもう一、二度ぐらい見るかも)

また、Anothersideもkindleで買って読みました。その上で、今回はストーリーの考察をしたいと思います。駄文でダラダラと書いておりますが、ご容赦願います。

 

-----------------

 

 

まず、物語を時系列順に揃えることから始めようかとおもいます。

Anothersideや憶測も含めるので間違ってたら申し訳ないです。

 

3600〜2400年前?

彗星が落ちてクレーターができ、現在の神社の御神体に。

これを後世に伝えようと壁画が描かれる。

 

1200年前

また彗星落下。この時湖ができ、神社も破壊され今の位置に。

この時まで、彗星は龍として崇められていた(壁画の影響?)が、この後から糸への信仰へと変わる。

また、この時以来入れ替わりが巫女と口噛み酒に宿る(もっと前からかも?)

 

200年程前

繭五郎の大火で本殿や資料などが失われる。

 

20年程前

俊樹(三葉の父)が歴史調査で糸森を訪れる。

二葉に出会い、色々ありながらも結婚。

 

15年程前

二葉が無くなり俊樹が町長になる。

 

3年前

三葉が3年後の瀧と入れ替わる。

10/4、彗星落下。糸森は壊滅的な被害を受ける。

 

現在(2016年)

瀧は3年前の三葉と入れ替わる。

入れ替わりが止まり、糸森を探しに行く過程で彗星落下を知り、口噛み酒で3年前の三葉と入れ替わる。

 

3年前(別の世界線)

三葉(in 瀧)が奮闘するも、本人でないと俊樹を説得できないことを悟り入れ替わる。

俊樹を三葉と一葉、四葉とともに説得(俊樹は、これが虚言でないと勘付いてきていた)

 

5年後

君の名は。

 

 -----------------

 

概ね、こんな感じでしたね。

 

様々な場所で、「この物語は主人公たちによって、いとも簡単に人が救われる、薄っぺらいセカイ系だ」との意見があったので、果たしてそうなのか考察してみようと思います。

 

 

結論から言うと、ノーです!

 

ストーリーに薄っぺらさはないですし、厳密にはセカイ系でも無いのです。

 

↑↑の時系列を見ても明らかですが、糸森の人達(と言うか巫女)は1200年も前から今回の彗星落下のために様々な準備をしてきました。

恐らくですが、今回避難した学校が彗星落下の被害を受けない場所にあった事なども、この力によるところが大きいと考えられます。

 

その最たる例が二葉です。二葉が亡くなったのは俊樹を町長にするためでした(町長の力で避難させるため)。これは外伝小説の最後で俊樹の胸中の描写からも明らかです。

 

つまり、今回の町民の救出は1200年を掛けて糸(組紐)を人々が編み、三葉と瀧は最後の役割である「糸を張る」仕事をしただけというのが全体の構造なのです。

 つまり、町民500人の救出のために、1200年かけて準備をし、二葉の犠牲もあったことを考えると、偶然でも都合がいいわけでもなく、必然だったと考えられるのです。

 

この物語は、ある意味運命論的な側面があります。

彗星の落下も町民を救出するのも、三葉と瀧が最後出会うのも全て運命的に決まっていたと見ることができます。

 

では、作中にあった繭五郎の大火はどうでしょう。

繭五郎の大火は劇中では不幸な事故のように描かれています。

しかし、偶然であるならば今回のように、大火を回避するように見えざる手が働くはずです。

 

なぜ回避できなかったのか。

ここからは私の憶測に過ぎないので注意ですが、この繭五郎の大火も運命として決定されていたからではないかと考えられます。

 

どういうことかと言うと、この数百年の間に日本は急速に発展し、政治の中心が神社から地方自治体への以降が進み始まることになりますが、この変化に対応し、全員の避難を完了するために、火事によって神社の影響力を弱め、古文書の消失によって外からの人間(俊樹)を呼び込み町役場の力を強めさせたのではないかと考えられます。

 

外からの人間を入れて町長にするだけならば他にも犠牲の出ない方法がありそうですが、町長にする人間には古い言い伝えを熟知しており、神社関係者でなければならない(でないと口噛み酒の効果が使えない)ため、俊樹でなければならないのです。

それを考えると、このような方法を取ったのも、少しは理解できます。

 

これらの要素を考えると、決してストーリーが薄っぺらいとは思えず、この運命論的構成は、主人公達の意思や行動によって世界を変化させるセカイ系とは違う物語であることも頷いてもらえると思います。

 

他にもいくつかの気になった小ネタを幾つか列挙しとこうかと思います。

 

・瀧という字は、氵に龍であり宮水と彗星(龍)を表している

・口噛み酒を瀧が飲んだことで、あの世の物を摂取したことによって、あの世にいる三葉と会話できた(千と千尋でも同じような場面があった)

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

まとめ

駄文でストーリーの考察をしておいてなんですが、とにかく言いたいのは、この映画の醍醐味はなんと言っても総合力の高さです。

映像、音楽、ストーリー、構成…どれを取っても、映画素人の私には今まで味わったことのない、とても素晴らしい映画だと感じられました。

 

もしまだ見に行ってない方がいらっしゃれば、是非劇場で見ることをおすすめします!

 

 また、Anothesideも読んでない方は是非読むことをおすすめします。映画で語られてないことが多く保管されています!

 

ArduinoでMOSFETスイッチング回路

嬉しいことにいくらかのアクセスがあるようなので、これからは敬体で書いていこうかと思います。

 

……

今、学祭に向けてゴールキーパーをするロボットを作っています。

その中で、LEDテープの点灯制御をArduinoでやろうと考えたのですが5Vでは光りません。

Arduinoで大きい電圧を制御したい時にはスイッチング回路を使うといいらしいとのこと。

 

そこで今回の題材はスイッチング回路の組み方備忘録です。

毎度のことですが初歩的な事しかやってないです…

 

まず、スイッチング回路といえばトランジスタ!ということで手元にあったトランジスタで組んでみたのですが…

 

発熱&煙発生

また、何故かArduinoの接続していたパソコンも急に落ち、失敗に終わりました。

 

どうやらLEDテープは大電流を流すためトランジスタだとだめみたいです。

 

そこで調べてたら出てきたのがMOSFET

 

こちらなら結構な電流でも大丈夫(というかトランジスタとは違い電圧で制御する感じ)らしいので、このサイトを参考にしながら回路を組んでみました。

 

 http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/FET.htm

 

左からG(ゲート)D(ドレイン)S(ソース)になっています。

回路図はこれを参考に。(上記サイトより抜粋)


f:id:saitetutan:20160928221845j:image

(尚、k2232などのn型の場合。j334などの時はDとSとで逆になるので注意。)

 

実際の回路はこんな感じ (3つ分)。簡単。

 
f:id:saitetutan:20160928221423j:image

ついた!!

 

ということでスイッチングにはMOSFET使えばいいみたいです。

 

どうやらモータードライバも中身はMOSFET4つで出来たHプリッジ回路が入っているらしいです。

 

ちなみにモーターの方は前にまとめたTA7291pでは出せる電流が小さかったのでTA8429hqを使うことにしました。

 これはスタンバイ端子というのが12ピンにあり、ここをhighにしておかないと動かないので注意です。

 

……

 

全然関係ない話なんですが、映画君の名は。ハマりました。

 

このブログで考察みたいな物を書くつもりです←

UnityでNCMB使用時にAndroidビルドするとインストール出来ない問題

NiftyCloudMobileBackend(NCMB)を最近使うことがあったのだが、Android向けにビルドすると何故かインストール出来ない事があったのでここに書いておこうかと

ビルドは成功するが端末に入れてもインストール出来ない
(パッケージの解析中にエラーが発生しました。と出る)
f:id:saitetutan:20160916225910p:plain

バージョン、サイズ、パッケージ名が不明になっているのでManifestあたりかなと思ったら、

案の定Manifest.xmlがおかしかった模様。
(なぜ変更されてるのかはよくわからない・・。)

f:id:saitetutan:20160916224730p:plain

ここのAndroidManifest.xml上のPACKAGENAMEとかになってるところを下リンクを参考に自分の作ってるパッケージ名に直せばオッケー
(3~4個位ある感じ)

参考
stackoverflow.com

TA7291Pでモーター動かしてみるだけの話

更新がだいぶ遅くなってしまった…。


さて、サッカーのキーパーをロボットでやることになった(PKロボット)

画像認識はkinectかwebカメのopencv
かどっち使うかで考え中として、今回はモーター(ハード)の方のお話
(ソフトの記事は結構後になりそう…)

で、Arduinoでモーターを動かすとなったら一番簡単なのが、モータードライバーを使う方法

ってことでモータードライバーといえばTA7291pな訳で(←!?)それについてちょろっと。

まず、TA7291pがこれ


f:id:saitetutan:20160815160800j:plain

で、Arduinoとつないで(下記のリンク参考)


f:id:saitetutan:20160822092630j:plain

http://kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/06/arduino-dcta7291p.html?m=1


5番にlow、6番にlowで静止
5番にhigh、6番にlowで正転
5番にlow、6番にhighで逆転
5番にhigh、6番にhighでブレーキ
になるので、それぞれにdigitalwriteしてあげるだけ。

arduinoのおかげで電子回路系の知識皆無でもなんとかくる時代が来たかも←

基本情報技術者試験の勉強始めてみた

試験期間中は忙しくて記事が書けない…

とか言って更新が滞り始めると一気にアクセス数下がる…

で、ちょろっとなんか書いとこうと思って。


基本情報技術者試験の勉強始めてみました(←試験期間中)

とりあえず過去問かなと思って過去問道場ってので100問程解いてみた。

http://www.fe-siken.com/s/fekakomon.php

結果、50%…

あかん…午前でこれはマズい…

特にマネジメントがヒドい…

やっぱノーベンは無理ですわ…

勉強しなきゃ(←試験期間中)

とりあえずここで、進捗状況とかも報告できたらなと。

ーーーー
2016/11

合格しました!
午前80%,午後78%ぐらいでした。

楕円からπを求めるだけ

大学の課題で楕円から円周率πを求めるプログラムを書く課題が出た

調べてもあまり出てこなかったのでここに書いとこうかと。

ちなみにC言語

1つ目は台形法で楕円(a=3,b=2)の面積求めて除しただけ

2つ目はモンテカルロ法でランダムに点打って楕円内の数数えて割合を出す感じで。

(このブログを3日坊主で終わらせないためにこの記事書いたなんて言えない。。。)

LEDデスクライト自作

amazonのPrimedayは結局シャーペンしか買わなかった・・・。

amazonといえば先週、LEDテープを激安で見つけた。
(写真中の丸くて巻いてあるやつ)

f:id:saitetutan:20160712214057j:plain

これ、なんと5mで198円(送料込み)

(どうやったらこんな安くできるのかすごい不思議・・)

ので、壊れている蛍光灯のデスクライトをLED化してみようかと買ってみた。

あとホームセンターで写真のコードと半透明のプラバンを買って早速取り付け。


っていてもテープの端とコードをハンダ付けしてテープを適当に貼るだけ。(抵抗とか最初からついてる
)


上から半透明のプラバンも貼る。

f:id:saitetutan:20160712214101j:plain


電源は昔ハマったNゲージの電源が12Vだったので流用←

で、完成図がこんな感じ。

f:id:saitetutan:20160712214054j:plain

ごちゃごちゃしてて汚いけど、意外と明るくてちゃんと使えて満足♪

12Vの電源があれば自作するの結構おすすめです。


件のLEDテープはこれ↓